工法紹介
ダンビー工法(中・大口径管渠更生工法)
硬質塩化ビニル製の帯板(ストリップ)を既設管の内側に密着させながら、結合材(ジョイナー)を使ってスパイラル状に製管します。こうして作られたストリップ管と既設管との隙間に、施工性に優れ、高強度な裏込材を充填し、既設管・裏込材・ストリップ管の3つが一体化した複合管を形成する工法です。
特徴
1.あらゆる断面形状に適用可能
  
  2.管体強度の向上
  
  3.耐震性の向上
  
  4.屈曲、段差、曲がり部に対応
  
  5.光ファイバーケーブルの布設も可能
  
  6.流下性能の向上
  
  7.ロングスパン施工が可能 
| 適用 | 管径(mm) | 円形 | 800mm~3,000mm | 
|---|---|---|---|
| 非円形 | 短辺800mm以上 長辺3000mm以下 | ||
| 管種 | 鉄筋コンクリート管・鋼管・鐵管など | ||
| 管の延長(m) | 制限なし | ||
| 断面形状 | 円形・馬蹄形・矩形など | ||
| 管路条件 | 〈円形管の場合〉
  段差(100mm)・屈折角(6°) 曲がり(曲率半径20m)・隙間(150mm)  | 
      ||
| 供用中施工 | 水深40㎝以下かつ管径30%以内
         流速1m/sec以下  | 
      ||
ダンビー工法
スペーサー取付
製管
充填材注入
施工前
施工後

